大工舎 木造住宅の施工例 無垢材、手刻み、自然素材の家

施工例

K様邸 八戸市小田 工期 R2.10~R3.5

栗材の土台設置が終わり、数日後の建前を待ちます。

雪の中での建前でした。中央の柱が大黒柱です。

構造材の組み立てが終わり、勾配天井材を張る作業です。この上に断熱材、野地板を重ね屋根材葺きとなります。

屋根工事が終わると間柱、サッシ類を取り付け、外断熱用フォレストボードを貼っていきます。

断熱材の次は透湿防水シートを貼り下地材の上から下見板を貼っていきます。

2階外壁は左官塗壁になります。板下地に防水シートを貼りました。その後ラス網貼りしモルタルを塗っていきます。

モルタルが乾いたら仕上げ材のジョリパットを塗って仕上がりです。

床の下貼り工事中です。板は合板を使わず無垢の杉板です。

和室の天井工事中です。天井材は無垢の杉板は均一ではない模様が美しいです。

洗面台製作中です。天板は無垢の杉厚板です。

トイレの手洗いカウンター製作中です。カウンター下は棚で引き戸を設置します。洗面ボウルは小久慈焼きです。

居間での作業風景です。手前の大柱も欅です。

東側には栗材のウッドデッキの物干しスペースを設けました。屋根は日が当たるように透明のポリカーボネイト板です。

完成した外観です。車2台止めることのできる駐車場を確保しました。

土留め用の石積みと石板のお客様用アプローチが特徴のエクステリアです。正面には移植した桜の樹が見えます。

南側から見た外観です。白と黒のコントラストの外壁が落ち着いた雰囲気を見せています。

奥の玄関には雨をよけるための深い軒下を通って行きます。

北側には勝手口を設けています。

危険だったブロック塀を板塀に替えました。総栗材なので朽ち果てるには長い年月がかかります。

ヘッドライトが塀を市松模様に際立たせます。

この家のシンボルの欅の大黒柱と階段です。手すりは椹材を八角形に削り作りました。

欅の大黒柱は2階まで通っている柱です。梁などの構造材はこの大黒柱を中心に配置されています。

土間スペースに置いた薪ストーブが家全体を温めます。

階段から居間を見下ろしました。檜の床に和室の入り口引き戸がいい感じです。

階段からの眺めです。壁は押し入れに至るまで漆喰を左官塗しました。調湿効果は抜群です。

納戸の引き戸と玄関への引き戸です。建具は全て無垢の杉材で建具屋さんに依頼しました。デザインはお施主様と一緒に決めました。

対面キッチンは木目調を選びました。対面カウンターを大きく解放したいので、吊戸棚はこちらには取り付けませんでした。

吊戸棚はキッチンの反対側に取り付け作業台も作りました。家電製品用にコンセントも増やしました。

土間スペース側からキッチンを望んむとダイナミックな梁が見えます。

続間の和室を広縁から見ました。奥には床の間も設えました。

玄関内です。ヒバの幅広い式台のおかげで出入りは楽々です。右の引き戸は納戸入り口です。納戸には玄関と居間から入れます。

靴箱も作りました。通気を考え戸は薄い板を織り込みました。

2階廊下からの眺めです。赤松の丸太を組み上げました。

子供室は隠れ家的に頭上に丸太梁が迫っています。

寝室は引き戸4枚で仕切れるようにしました。

廊下の手すり板にこの家のシンボルである銀杏の葉を形抜きしました。

春には桜の花に囲まれる家になります。

木で脚立を作りました。納戸の棚は高いところまで使えます。

お客様アンケートご紹介

  • 自然木造の家にしてどうでしたか?大変満足
  • 間取りについて十分納得出来ましたか?満足
  • 大工舎の技術、完成した家の満足度は?大変満足
  • 代表、平戸の対応はいかがでしたか?大変満足
  • 作り手、大工の対応はいかがでしたか?大変満足
  • 大工舎で建てる決め手はなんだったでしょうか?
    家を建てる、住むなら木の家と思っていました。長根の建築現場を通るたび、出来ていく様を見て一目惚れしました。その後、見学会に何度か参加させて頂き決めました。
  • ご不安な点はありましたでしょうか?その不安点はどうなったでしょうか?
    一つは予算。又、コロナ禍で物の供給不足により、工程が進むのか、工賃等のコスト増加を心配しましたが、幸いにも予定通り進んだ事で安心しました。
  • 木造の家に住んで嬉しかった事は何でしょうか?
    見た目の美しさと木の温もりを感じながら暮らしています。来訪者は居心地が良いと感動しています。
  • 総評、感想をお願い致します。
    何よりも大工舎さんと出会う御縁があった事が良かったと思っています。私達が、うっすらと思い描いた「家」を現実の形にして頂き、自然と落ち着いた気持ちに向かわせてくれる家だと感じております。平戸さんはじめ建築に携わってくれた方々に感謝致します。

音水小屋次の施工例

一覧へ戻る
お問い合わせ、見学希望、お気軽にどうぞ 0178-87-3547 お問い合わせフォームへ