
特徴
- ロフトも入れて延べ床面積が約28坪とコンパクトな住宅です。
- 断熱材は杉の皮で出来たフォレストボードを外断熱として採用。屋根、外壁、基礎と家を覆いました。
- 暖房は薪ストーブで、家中がこの1台で暖かいです。
- 伝統工法の手刻みで構造材を加工し、構造材が全て見えるので、仕上がり、納まりの綺麗さがはっきり見えます。
- 壁はホタテの貝殻からできた漆喰のチャフウォールで仕上げ、腰壁は杉、赤松、椹、米杉の板貼りです。
こだわり
- お客様の希望で、1階外壁は米杉(ウェスタンレッドシーダ―)の縦貼りにし、2階外壁は白の左官塗壁としました。
- 1階床板は無垢の桧板で、下地にも無垢の杉板を貼り、合板類、集成材類は極力使いませんでした。
- 構造材は手刻みとし、ほとんどが見えるので仕上がり、納まりは注意を払いました。
- 浴室はハーフユニットバスで、壁天井は無垢の椹板を貼って仕上げました。
- 家具も無垢材を使い、何点かオリジナルとして製作しました。
- 海から探してきた丸石を束石とし、玄関ポーチ柱を石の形に削って乗せました。
お客様アンケートご紹介
- 自然木造の家にしてどうでしたか?大変満足
- 間取りについて十分納得出来ましたか?満足
- 大工舎の技術、完成した家の満足度は?大変満足
- 代表、平戸の対応はいかがでしたか?大変満足
- 作り手、平戸の対応はいかがでしたか?満足
- 断熱、暖房その他、住み心地は?大変満足
-
大工舎で建てる決め手はなんだったでしょうか?
平戸さんの御自宅を拝見できたこと。平戸さんとの出会い。
-
ご不安な点はありましたでしょうか?その不安点はどうなったでしょうか?
総額でいくらかかるんだろうかという不安。やはり、いろいろかかるんだなあという思い。
-
木造の家に住んで嬉しかった事は何でしょうか?
木の匂いに包まれること。木に癒されること。
-
総評、感想をお願い致します。
床や腰板には無垢の木を使いたい。外壁は漆喰と板壁(レッドシダー)の組み合わせがいいなあ等、小さなこだわりが平戸さんとの家づくりの中で実感できました。充実した家づくりでした。
一覧へ戻る
木造住宅コンテスト連続優秀賞受賞